なぜ、予定利率が下がると生命保険の保険料は上がるのか?

NO IMAGE

「予定利率」という言葉をご存知でしょうか?2017年4月に多くの生命保険会社が予定利率を引き下げたことにより、生命保険の保険料が値上げされ、話題になりました。

なぜ、予定利率が下がると保険料が上がるのでしょうか?

予定利率と保険料の関係や、生命保険の見直し時に注意すべき点について解説します。


Advertisement

目次

1.生命保険の保険料の3要素

いざという時の保障ために支払う生命保険の保険料はどのように計算されているのでしょうか?生命保険の保険料は、「予定利率」「予定死亡率」「予定事業費率」の3つの基礎率を使って計算されています。

 

1-1.予定死亡率とは?

過去の統計をもとに男女別・年齢別の死亡者数を予測し、将来の保険金の支払いにあてるために必要な保険料を算出します。この計算に用いる死亡率を予定死亡率といいます。

 

1-2.予定事業費率とは?

生命保険会社は事業の運営上必要とする諸経費(契約の締結、保険料の収納、契約の維持管理などの費用)をあらかじめ見込んで保険料の中に組み込んでいます。この割合を予定事業費率といいます。

 

1-3.予定利率とは?

予定利率とは、保険料の算出にあたってあらかじめ定めた基礎率の一つです。生命保険会社は、契約者から預かった保険料の一部を運用していますが、運用による収益をあらかじめ見込んでその分だけ保険料を割り引いています。その割引率を予定利率といいます。

 

 

2.予定利率が下がると保険料は上がる?

予定利率はどのように決まるのでしょうか?

金融庁が国債の利回りを元に標準利率を決定し、その標準利率を参考に生命保険会社が予定利率を決定します。2017年4月に金融庁が標準利率を1%から0.25%に引き下げたことから、生命保険各社が予定利率を引き下げました。

では、なぜ予定利率が下がると保険料が上がるのでしょうか?事例を使って解説します。

運用できる予定の金利によって準備する元本は下記の通り異なります。

10年後に100万円の資金を準備するのに必要な金額
金利3%の場合:約74万円
金利1%の場合:約90万円

上記のように運用できる予定の金利が高ければ、元金は少なくて済みます。つまり、運用利回りが高ければ運用益を多く見込めるので、保険料は金利が高いほど少なくてすむことになります。よって、予定利率が上がると保険料は下がり、予定利率が下がると保険料は上がることになります。

予定利率と保険料の関係をまとめると下記の通りになります。

予定利率と保険料の関係
●予定利率が下がる→保険料が上がる
●予定利率が上がる→保険料が下がる

なお、予定利率は、定期保険などの掛け捨ての商品よりも、終身保険や養老保険などの貯蓄性の高い商品により大きな影響を与えます。

 

3.予定利率と銀行の金利

予定利率は下がったとはいっても、銀行預金の金利と比べると高い状態です。例えば、大手都市銀行の普通預金金利は0.001%ですが、ある保険会社の終身保険の予定利率は1.1%です。

予定利率と銀行預金の金利だけを比べると、生命保険の方がお得だと思われるかもしれませんが、予定利率と銀行の金利を同じ土俵で比較することはできません。なぜなら、銀行預金の金利は、預金者が預けたお金全てに適用されますが、生命保険の予定利率は、契約者から保険会社が預かった保険料から諸経費を差し引いた残りの部分へ適用される運用利回りだからです。

例えば、同じ1%でも、生命保険の予定利率と銀行の金利では、下記のような違いが発生します。

銀行の預金金利と生命保険の予定利率との違い
銀行
100万円(預金額)× 1%(預金金利) = 101万円(税引前)

生命保険
(100万円(保険料) - 10万円(諸経費)) × 1%(予定利率) = 90.9万円

 

 

4.「お宝保険」とは?

「お宝保険」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?予定利率が高かったころに加入した生命保険(終身保険や養老保険などの貯蓄性のある商品)のことです。現在の予定利率は、0.5%程度ですが、バブルの頃の契約では、5.5%という予定利率の商品もありました。

予定利率が高いということは、保険料が安く、解約返戻率(貯蓄性)も高いことになります。

現在のように予定利率が下がっても、一般的な契約の場合、契約時に約束された予定利率は下がることはありませんので、今ではあり得ないほど予定利率が高い契約は、『お宝保険』と呼ばれています。

※解約返戻率とは?
解約返戻率とは、払込保険料総額に対して、解約返戻金をどの程度受け取れるかを表します。

解約返戻率(%) = 解約返戻金 ÷ 払込保険料総額 × 100

解約返戻率が100%を超えていると、支払った保険料よりも受け取った解約返戻金の方が多いことを表します。逆に解約返戻率が100%を下回ると、支払った保険料よりも受け取る解約返戻金が下回る元本割れを意味します。

 

 

5.「お宝保険」見直し時の注意点

お宝保険に加入していると転換や解約することをすすめられることもあるかもしれませんが、安易に解約や転換をすることは避けた方がいいでしょう。保障見直しの必要性を感じないのであれば、そのまま契約を継続する方が賢明です。

仮に見直しの必要があるのであれば、特約部分の解約や、払済保険に変更するなどし、終身保険や養老保険など、貯蓄性の高い部分は継続する方向で検討することをおすすめします。払済保険への変更であれば、保険料の負担はゼロになるとともに、高い予定利率も維持されます。

払済保険とは?
払済保険とは、以後の保険料の払い込みを中止し、終身保険、養老保険、年金保険、学資保険等の解約返戻金等を利用して保険期間は同一で保険金額を新たに設定した生命保険に変更する方法です。

払済保険に変更をすると保険金額は小さくなりますが、以後の保険料負担はゼロになります。保障を残しつつ、保険料負担をゼロにできる方法ですが、払済保険に変更すると、特約は全て消滅するので注意が必要です。

 

 

まとめ

予定利率についてご理解頂けたでしょうか?

ご加入の契約の予定利率を確認したい場合には、保険会社にお問い合わせください。予定利率の高いお宝保険に加入しているのであれば、安易な解約や転換は避けるよう、お気を付け下さい。

  • どのような保険を選んだらいいのかわからない
  • 今、加入している生命保険が、どのような保障内容になっているか確認してもらいたい
  • 見直し方をアドバイスして欲しいが、誰に相談していいか分からない など

保険の選び方や見直し方で悩まれている方は、保険のプロであるFP(ファイナンシャル・プランナー)による無料相談(大阪/兵庫/京都/奈良)をご利用ください。

TEL:06-6303-7857
受付時間:午前9時~17時(平日)
生命保険相談・見直しトータルサポート(無料)
(大阪/兵庫/京都/奈良)