2017年12月

相続を放棄する際に注意すべき6つのポイント

  • 2017.12.25

相続とは、相続人が被相続人の一切の権利義務を継承することです。相続財産にはプラスの財産だけでなく、借金やローン等のマイナスの財産もあり、相続する財産がプラスの財産よりマイナスの財産が多い場合もあります。 従って、相続人には相続を承認するか放棄するかの選択権があります。 相続放棄を選択する場合には注意すべき点がいくつかありますので、下図の事例を使用して相続を放棄する際の注意点について解説します。

生前に大きな一時金を受け取れる三大疾病保障保険とは?

  • 2017.12.22

生前に大きな額の一時金を非課税で受け取れる三大疾病保障保険をご存知でしょうか。 三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)で保険会社所定の状態に該当すると、生前に大きな額の保険金を受け取れるのですが、保険金の支払には条件があり、特に「急性心筋梗塞」「脳卒中」の場合の支払条件には注意が必要です。 今回は、三大疾病保障保険の特徴と、メリット・デメリットについて解説します。加入検討の際に参考にして頂ければと […]

相続時精算課税制度とは?暦年課税との違いとメリット・デメリット

  • 2017.12.15

贈与には、暦年贈与以外に2,500万円までを非課税で贈与できる相続時精算課税制度があることをご存知でしょうか? 一見、お得に感じる制度ですが、相続時精算課税制度にはデメリットもあり、利用時には注意が必要です。相続時精算課税制度を利用する場合のメリット、デメリット、また、利用時の注意点について解説します。

変額保険とは?定額保険との比較とメリット、デメリット

  • 2017.12.12

低金利の影響で貯蓄性のある生命保険の予定利率が下がり、変額保険に興味を持っている方も多いと思います。 生命保険はインフレに弱いと言われますが、変額保険は運用実績によっては、保険金額や解約返戻金などが大きく増え、インフレ対策にもなります。ただし、ハイリスク・ハイリターンの商品であることには注意が必要です。 今回は、定額保険との比較や変額保険の仕組みとメリット・デメリット、活用方法などについて解説しま […]

生前贈与は非課税の110万円に固執しない方がいい!?

  • 2017.12.05

生前贈与を活用して相続財産を減らす相続対策は、広く知られていて多くの方が利用されていると思います。しかし、贈与する額をあまり深く考慮されていない方が多いように思います。 贈与税には基礎控除があり、暦年贈与の場合、贈与額が年間110万円を超えなければ、贈与税は非課税で課税されません。多くの方が非課税の110万円を意識して生前贈与されていると思います。 しかし、財産が多い方については、贈与税を支払って […]

生命保険の解約手続き方法

  • 2017.12.01

保障内容の見直し時などに契約している生命保険を解約する必要がある場合があります。生命保険の解約時にはどのような手続きが必要なのでしょうか?契約時の印鑑は必要なのか?保険証券は要るのか?などの疑問を持っている方も多いと思います。 また、生命保険の解約時にはどのような点に注意すべきでしょうか?解約時に必要な手続きと、注意すべき点について解説します。