2017年7月

生命保険の契約形態によっては保険金が非課税にならない!?

  • 2017.07.31

生命保険の死亡保険金には非課税枠(相続税法第12条)があり、一定額までは相続税が課税されないことをご存知の方は多いと思います。しかし、どんな場合でも生命保険の死亡保険金が非課税となるわけではありません。 生命保険の非課税限度額が適用される条件について解説します。どのような契約であれば、死亡保険金が非課税になるのかなど、気を付けて頂きたいポイントについてお伝えします。

NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)のどちらを活用すべき?

  • 2017.07.27

資産運用を検討すると、NISA(ニーサ)と個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)のどちらが有利かという疑問を持たれる方が多いと思います。どちらも税制上有利に資産運用ができる制度ですが、どのような違いがあるのでしょうか?また、どちらの制度を活用すべきでしょうか? NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)の違いを解説し、どちらの制度を活用すべきかを考えてみたいと思います。

養老保険の特徴(メリット・デメリット)

  • 2017.07.24

一見複雑そうに思える生命保険も実は「終身保険」「定期保険」「養老保険」の3つの基本形の組み合わせでできています。 3つの基本形のうちの「養老保険」の特徴(メリット・デメリット)についてご説明します。生命保険を検討する際には、基本だけでも押さえておいて頂ければと思います。

「確定年金」「終身年金」「有期年金」の違いとは?

  • 2017.07.19

国民年金基金や個人年金保険などの年金は受取期間によって「確定年金」「終身年金」「有期年金」の大きく3種類に分類できます。それぞれどのような内容で、どのような違い(特徴)があるのでしょうか? 年金の種類について解説します。国民年金基金は、加入の際に受け取る年金の種類を選択する必要がありますので、基本的な年金の種類について知り、加入プラン選択の際の参考にして頂ければと思います。

所得補償保険と収入保障保険の違いとは?

  • 2017.07.18

個人開業医の方が病気やケガで働けない場合の収入の減少を補償(保障)する保険を考える際に所得補償保険などを検討される方が多いと思いますが、収入保障保険という商品もあります。所得補償保険と収入保障保険を勘違いされ、加入されていた事例もありました。 所得補償保険と収入保障保険、商品名だけ見ると、どちらも同じような内容の保険に思えますが、どのような違いがあるのでしょうか?2商品の違いと、更に就業不能保険に […]

定期保険の特徴(メリット・デメリット)

  • 2017.07.13

一見複雑そうに思える生命保険も実は「終身保険」「定期保険」「養老保険」の3つの基本形の組み合わせでできています。 3つの基本形のうちの「定期保険」の特徴(メリット・デメリット)についてご説明します。生命保険を検討する際には、基本だけでも押さえておいて頂ければと思います。

終身保険とは?|特徴(メリット・デメリット)を解説

  • 2017.07.10

一見複雑そうに思える生命保険も実は「終身保険」「定期保険」「養老保険」の3つの基本形の組み合わせでできています。 3つの基本形のうちの「終身保険」の特徴(メリット・デメリット)について解説します。生命保険を検討する際には、基本だけでも押さえておいて頂ければと思います。

個人事業主である個人開業医の方が働けない場合の休業補償

  • 2017.07.07

第1号被保険者である個人開業医の方は、万が一の際の公的保障が、第2号被保険者であるサラリーマンに比べて少ないですが、病気やケガが原因で働けない場合の公的保障も例外ではありません。 個人事業主である個人開業医の方が病気やケガで働けない場合、収入を補てんしてくれるような公的な休業補償にはどのようなものがあるのでしょうか。個人開業医の方が病気やケガで働けない場合の公的保障の種類とその内容について解説しま […]

生命保険とは?|加入のメリットをわかりやすく解説

  • 2017.07.06

万が一の際の家族の生活費や子供の教育費、借入金の返済等の準備に生命保険は必須と言えます。生命保険はライフプランを考えるうえで欠かせない商品です。 そもそも生命保険とはどのようなものなのでしょうか?また、生命保険への加入にはどのようなメリットがあり、どのように活用すべきでしょうか。 生命保険のよく知られているメリットと、あまり知られていないメリットについてもご紹介します。生命保険を活用する際の参考に […]